自転車圏にさまざまな施設が充実する「荒木町」小・中学校に近く、子育て環境としても大満足!

「ご新居拝見」の第5回目は、「ダイドータウン荒木町」のK邸。
車の往来が極めて少なく、静かで、それでいて生活至便、子育てに最高の環境で、のびのびとした暮らしが始まっています。建設コンサルタントであるご主人が、「この家なら大丈夫」と思われた理由をお尋ねしました。
新居にご入居されて半年余り、以前は同じ西宮の松山町にお住まいでした。現在、お兄ちゃんが5歳、妹が2歳と、二人のお子様に恵まれ、約2年かけて住宅探しをされていたそうです。
こちらの住宅は何でお知りになりましたか?
[奥さん]転勤で広島から西宮に引越してきて、住んでいたのが以前の松山町です。
夫婦ともこの辺りの土地感がなかったところ、松山町でできた友人やいろんな人から、瓦木地区の環境が子育てにはとてもいいということを教えてもらいました。
実際に「ダイドータウン荒木町」を見られた時のご感想は?
[奥さん]松山町もいい環境だと思いますが、子育てには荒木町はさらにいいと実感しています。
すぐそばに「あらきの森公園」があり、お買い物をするのも近隣にスーパーがいろいろあり、チラシを見てどこに行くかは選び放題。中央病院をはじめ、もうすぐ近所に医療ビルもできるそうで、必要なものはすべて揃っています。
防災のハザードマップを作成されているご主人から見て、この住宅のご感想は?

[ご主人]実際に地震とかが起こった場合、住宅が密集していないということ、地面がフラットなこと、津波などの影響がまずないということなど、絞り込んだ上でここに決めました。
瓦木中学校と樋ノ口小学校に近いので、子どもたちの通学のことが一番ですが、災害時に避難所に近いということもいいことだと思います。
[奥さん]1階の和室の設計だったところを、洋室に変更してもらい、タンスなどはすべてそこに置いています。防災上、2階には重い家具は置かないようにした方がいいと主人がいうので、2階の寝室には家具は置いていないんです。
この家の、一番のお気に入りは?
[ご主人]1階のリビング&ダイニングの天井の高さですね。予定より10cm高くしてもらいました。それに合わせて和室との間仕切りの建具も10cm高い特注で作ってもらいました。お陰で1階は広々と開放感が出て、大変満足しています。
[奥さん]壁クロスは何十種類ものバリエーションから選べたので、嬉しかったです。白をテーマカラーに、システム収納もカラー統一しました。絵画などのアートが映えるギャラリーのイメージにしました。
この住宅の安全性にはご満足をいただいていますか?
[奥さん]建設中は、松山町から近かったので、自転車でちょこちょこ見に通っていました。自分の目で確認しているので、安心できました。
[ご主人]ダイドーさんはずっと地元で営業展開されている会社なので、間違いないと思えました。いい家を建ててこられているのが評判とかでわかりましたから。
ダイドーの家にして良かった点は?

[奥さん]よく見にきていたので、途中で気付いたことが出てきたら、その都度営業マンさんに相談し、ほとんどの要望を聞いてもらえ、いっしょに作り上げた満足感があります。キッチンにレストラン風のレンガを入れたり、カウンターを広くしたり、屋根裏収納もオプションでつけてもらいました。明るく風通しなどもよく考えて設計されています。
[ご主人]床の段差をなくし、階段やバスルームに手すりがあるなど、バリアフリーになっているのもいいですね。2階には、子ども部屋もそれぞれ用意することができ、生涯住みたい場所で生涯住める家になったと思います。